1253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

南側緑地につきましては、芝生が敷いてございますので、広くご利用いただければということでモニュメントも設置いたしながら、親しみやすい憩いの場として利用していきたいということで、今回、モニュメントを設置したいということでの予算計上でございます。 以上でございます。     〔「そんなことじゃない。2つあるんだから2つ同じものなのかと。

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

南川渓谷整備事業は、自然環境保全し、地域住民の意向を反映しながら、地域に愛され親しまれる憩い水辺空間環境整備として進められ、2000年5月26日に完成式典が行われました。2002年にふくしまの遊歩道50選に選ばれ、市民ウオーキングコースとして親しまれ、近隣住民はもちろんのこと、市内外から訪れる方も多く見られました。 

二本松市議会 2022-09-12 09月12日-04号

5点目の5年先・10年先を見越した整備計画についてでありますが、安達ヶ原ふるさと村公園は、春には桜、秋には曼珠沙華・ポーチュラカと観光施設として多くの観光客を迎える観光公園の側面がある一方で、年間を通しては園路散策をはじめ、複合遊具げんきキッズパーク、そしてふわふわドームなどの園内施設を多くの方が利用し、子どもたち子育て世代をはじめ高齢者まで、ゆったりとくつろげる市民憩いの場として大切な公園であります

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

そこで、同じ排水区の中にある荒池などについてですけれども、荒池農村公園の再掘削による荒池貯水量拡幅について、令和4年3月議会山口農林部長は、県営荒池地区水環境整備事業として平成3年度から平成14年度にかけて市民憩いの場となる農村公園として整備されたとの理由から再掘削を行わないと答弁しましたけれども、先ほど申し上げましたように、さらなる貯留機能向上を図るために再掘削を行うべきと考えますが、見解

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

その上で貯留機能は大幅にアップすると思うのですけれども、荒池農村公園の再掘削による荒池貯水量拡幅について、令和4年3月定例会では、山口農林部長は、環境整備として、平成3年度から平成14年度にかけて市民憩いの場となる農村公園として整備をしたことの理由から再掘削を行わないと答弁されましたが、さらなる貯留機能向上を図るため再掘削を行うべきと考えますが、見解を伺います。

矢祭町議会 2022-06-15 06月15日-02号

はしっかりしたと思っておりますので、現に、北公園遊具もありますから、そこには、今度、防火水槽があって、私が陳情で行ったときには、その防火水槽消防車が入れない状態でありましたから、あれはフェンスを改修して、消防車があの公園の中に入れるというか、ああいう状態をすぐやりまして、今度、あれだけの広さとあれがあれば、草を年に2回ほどは刈っているとは言うんですが、なかなか年2回だけでは、ちょっと子供の遊び場所憩い

本宮市議会 2022-06-13 06月13日-03号

農村地域憩いの場としての景観の保全と豊かで美しい自然環境を守りながら、適切な維持管理を行いながら利用していただくということで考えております。 ○議長三瓶裕司君) 9番、菅野健治君。 ◆9番(菅野健治君) 今の部長答弁で、電気水道施設がないという話をお聞きしましたけれども、今、キャンプ需要利用者の中には、そういう電気水道を使わなくてもいいという需要もあるんです。

本宮市議会 2022-06-10 06月10日-02号

令和2年7月の議会全員協議会において、阿武隈川弁天地区規模側帯事業説明がありましたが、説明では、弁天公園うらの阿武隈川の、先ほどもお話しありましたけれども、9万立方メートルの河道掘削を行い、同じく弁天公園うらのあぶくま憩いの家の東側、東下に堤防、たしか、そのときの説明では、堤防強化として暫定堤防の内側に約5万平方メートルの大規模側帯を造る、高さは1.5メートルから2メートル弱上げるということでしたが

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

開拓者の未来を思う心、その思いが込められた桜とともに年代を超えて四季を楽しむことができる市民憩いの場である本市シンボルである公園です。 今回、Park-PFIとして指定管理期間を19年と定めたのはどのような理由からなのか。今後予想される気候変動や災害のリスクに対する企業受容度地元企業活用、さらには、本市シンボルとしての公園の位置づけはどのように担保されるのか伺います。 

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

そこで、土地改良法に基づき策定された第3次土地改良長期計画、昭和58年4月閣議決定です、この計画による県営荒池地区水環境整備事業として、平成3年度から平成14年度にかけて、水辺空間居住環境の調和がとれた市民憩いの場となる農村公園として、水質の保全親水護岸及び遊歩道等が一体的に整備され、これらの課題が解消されたところでございます。

二本松市議会 2022-03-07 03月07日-04号

次に、地域活性化への方策についてですが、市民が様々なスポーツに親しみ、体力向上及び健康保持・増進はもとより、健康寿命の延伸の実現のための憩いの場となることから、運動する機会スポーツ人口が増え、さらには県内外の大会を招致することで、市内への交流人口が増えることにより、本市地域活性化につながるものと考えております。 

二本松市議会 2022-03-04 03月04日-03号

城山全体が市民憩いの場である霞ヶ城公園観光客誘致ベストスポットは、晴れた日の霞ヶ城山上だと私は思います。自然休養管理センター近辺霞ヶ城山上の行き返りに休息できる休憩所は必要と思います。3月2日に現地をまた見てまいりました。バスたまり場東側は一段低いところですけれども、乗用車の駐車スペースがあるし、どうかなと設置を考えてまいりました。そこでお伺いをいたします。 

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

二ノ丸芝地につきましては、市民観光客皆様への憩いの場の提供を目的に整備し、これまでも史跡若松城跡ライトアップ事業活用してきたところであり、今後についても教育旅行における食事会場イベント会場などに有効に活用してまいります。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 内海 基議員。 ◆内海基議員 一定の答弁いただきましたので、再質問させていただきます。 

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

政策分野24の公園緑地における重点方針である施策は、地域における様々な主体と共に緑化・美化を推進し、公園緑地農村公園児童遊園広場等を適切に管理し、公園施設長寿命化を図ることで、安全で快適な憩い空間を提供するとしています。市民地域で安心、安全に公園利用でき、市民協働による花と緑のまちづくりへの取組は、地域とのつながり、健康づくり生きがいづくりなどになります。

平田村議会 2021-12-14 12月14日-02号

例えば、古殿町の憩い森公園というのがあるんですが、そこには園内遊歩道にはウッドチップが使われているんです。でも、単にウッドチップを敷いているだけではなくて、上からウレタンのようなものを流し込んで固めているということなんです。そうすると歩いてもばらばらにならないし、雨が降っても流れない。なおかつ滑りにくいというような造りになっているそうです。